渡部 やす江(宅地建物取引士・ファイナンシャルプランナー)

渡部 やす江

渡部 やす江

今年は、うるう年。オリンピックは楽しみだが、うるう年の思い出は余り良くない。1976年もうるう年だったと思う。2月29日は、やはり土曜日だったと記憶している。まだ役所は、半ドンで開いていた。あれから44年。時間の経過が忘れさせてくれることも多いが、いまだに鮮明に覚えている記憶は何時になったら無くなるのだろうか。

中島 奈保子(宅地建物取引士)

中島 奈保子

中島 奈保子

コロナウィルスの影響で、中国との流通が一部ストップしているようでリフォーム工事にも影響が出ています。キッチンなどの設備機器や資材は、国内にある在庫の取り合いが発生し、工務店さんが発注しても入荷の目途が立たないのだとか。幸い、オープンハウスは1月中に資材を手配していたため無事に完成し、今週末公開のはこびとなりホッとしました。

高島 静(経理担当)

高島 静

高島 静

最近は、スーパーで香川県産野菜をよく見かけるようになりました。今はブロッコリーが美味しく、見かけると買っています。小分けにして茹でたのを冷凍し、毎食といっていいくらい使います。季節によってレタスや菜花、オクラ、キーウィ等々・・・。「さぬきうどんだけではない」美味しい野菜や果物でビタミン補給、故郷の味です。